岩谷学園の沿革
岩谷学園の前身は、1945(昭和20)年に創業者故岩谷朝吉が実践経理研究協会を設立し 帳簿組織の普及を実践したことが始まりです。
1971(昭和46)年に学校法人岩谷学園を設立。その後、横浜駅東口に専門学校を開設し、
今では、美容、保育、ビジネス、日本語学校、高等専修や幼児教育まで、様々な事業を展開しています。
沿革
- 昭和20年実践経理研究協会を設立
- 昭和25年川崎簿記珠算学校を設立
- 昭和46年学校法人岩谷学園を設立
学校法人岩谷学園 岩谷朝吉理事長就任 - 昭和51年川崎簿記珠算学校が学校教育法に基づく専門学校の認可を受け、川崎簿記専門学校となる
- 昭和55年横浜駅東口に横浜簿記専門学校を開校
- 昭和63年川崎簿記専門学校商業実務高等課程設置、大学入学資格付与指定校となる(文部省告示第114号)
- 平成 4年川崎簿記専門学校を岩谷学園高等専修学校に名称変更
- 平成10年岩谷学園附属エクレス幼稚園開園
- 平成12年横浜簿記専門学校を横浜簿記テクノビジネス専門学校に校名変更
- 平成13年学校法人岩谷学園 岩谷伸一理事長就任
横浜簿記テクノビジネス学校に、日本語科2年制、日本語科1年半制を開設し、留学生に対する日本語教育を開始 - 平成16年横浜簿記テクノビジネス専門学校を岩谷学園テクノビジネス専門学校と岩谷学園アーティスティックB専門学校の2つに分割する
- 平成17年ペアレントサポートセンター エクレス子供の家(認可保育園)開園
プライベートルーム エクレスフィア(認可外保育施設)開園 - 平成20年シニアの学びと交流サロン「粋生倶楽部」開設
岩谷学園有料職業紹介事業所設置 - 平成24年エクレスすみれ保育室(横浜保育室)開園
岩谷学園附属エクレス幼稚園とペアレントサポートセンターエクレス子どもの家を幼保連携型認定こども園に移行、認定こども園エクレスとする - 平成25年岩谷学園アーティスティックB専門学校、岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校に校名変更
岩谷学園テクノビジネス専門学校保育士養成科が指定保育士養成施設の指定をうける
岩谷学園テクノビジネス専門学校、岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校に校名変更
岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校に保育士養成科が開設
岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校ビューティースタイリスト科が職業実践専門課程の認定を受ける - 平成26年学校法人岩谷学園 岩谷大介理事長就任
- 平成27年岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校に日本語研究科を開設
- 平成28年エクレスすみれ保育室を閉園し、エクレスすみれ保育園(認可保育園)開園
- 平成29年CIDESCO認定サロン Beauty Therapy AI YOKOHAMAを開設
- 平成30年就労移行支援事業所 I ビリーブ横浜を開設
- 令和2年プライベートルーム エクレスフィア(認可外保育施設)を閉園し、認定こども園エクレスのプレ保育に移行
- 令和3年北海道中標津町に岩谷学園ひがし北海道日本語学校を開校
- 令和4年岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校トータルビューティー科が職業実践専門課程の認定を受ける
- 令和5年就労移行支援事業所 I ビリーブ横浜、多機能型事業所 I ビリーブ横浜に移行し新横浜に移転
就労移行支援 I ビリーブ新横浜を開設
自立訓練(生活訓練) I ビリーブ横浜高島町を開設 - 令和6年岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校 保育士養成科を学科廃止し、岩谷学園よこはまITビジネス専門学校に校名変更
北海道中標津町に岩谷学園ひがし北海道IT専門学校を開校